Facility

リハビリテーション重視型デイサービス リハケアくまもと

ご挨拶

リハビリテーションや介護保険の根幹である「自立した生活」の獲得のために、多職種連携で在宅生活を支援します。
運動器機能の低下予防、物忘れの予防、口腔機能の低下予防など予防を重視したトータルアプローチを推進し、また傷病を患った方の機能回復、重度化防止に努めております。

サービスについて

自立支援介護の実現に向けた当社の取り組み

施設からのお知らせ

施設ブログ

リハケアくまもとの取り組み

リハビリ

骨折や神経難病、脳血管疾患後遺症など退院後も理学療法士・作業療法士による、個別のリハビリを継続して受けることができます。筋力や関節の可動域の向上による歩行の安定や転倒予防など、身体機能に関するリハビリ、また入浴や調理、外出訓練など生活動作に対するリハビリを実施しています。

口腔機能向上プログラム

リハケアくまもとでは、健康寿命を延ばすために欠かせない機能の1 つとして、口腔機能の低下予防を強化しています。口腔機能評価のためのシステム( Oral care plus)を導入し、これからも会話や食事を楽しむために、食べること、喋ることに必要な口腔の機能を総合評価し多くの訓練を組み合わせ、お口の機能の低下予防に努めています。

口腔機能の総合評価システム(Oral care plus)の導入

口腔機能評価のためのシステム(Oral care plus)を導入し、これからも会話や食事を楽しむために、食べること、喋ることに必要な口腔の機能を総合評価し、さまざまな訓練を行っていきます。健康寿命を延ばすために欠かせない機能の1つとして、口腔機能の低下予防を強化し、衛生面、機能面のトレーニングを行います。

  • 口腔体操
  • ブローイング訓練
  • 肩・頚部・胸郭の可動域訓練
  • 舌・口唇・頬のマッサージ
  • 咀嚼訓練
  • 喉頭拳上の筋力強化
  • 嚥下訓練
  • 発音・発音訓練
  • 呼吸・咳嗽訓練
  • 粘膜清掃
  • 物忘れ予防プログラム

    認知機能検査により不足している認知機能を評価し”軽度認知障害(MCI)”の早期発見と、個々に不足している必要なプログラムを提供します。定期的に評価を行いながら、プログラムを見直し前後比較を行います。

    グループプログラム

    さまざまな教材を使用し、記憶力や注意力、判断力などのトレーニングを行います。また、数を数えながら、歌を歌いながら体を動かす(同時にふたつのことを行う)など脳の活性化が期待できます。

    個別プログラム

    評価の結果をもとに、維持が必要である能力、不足していると思われる能力に対し、個別にプログラムを提供します。

    1日の流れ、半日利用のながれ

    利用時間・利用料金の目安

    要介護1:半日コース(3〜4時間)※1割負担の場合

  • 1日ご利用料/370円
  • リハビリ/1日あたり76円+1月あたり20円
  • 要介護1:1日コース(6〜7時間)※1割負担の場合

  • 1日ご利用料/658円
  • リハビリ/1日あたり76円+1月あたり20円
  • 昼食代600円
  • 体験利用・ご利用者さまのご様子

    送迎範囲

    田迎、田迎南、御幸、城南町、日吉、日吉東、川尻、白坪、春日、古町、向山、春竹、白山、出水、出水南、画図、嘉島町及びその周辺

    各種資料

    リハビリテーション重視型デイサービス リハケアくまもとに関する資料は、こちらから閲覧・ダウンロードください。

    パンフレット

    加算状況

    加算状況

    事業所情報

    住所熊本県熊本市南区幸田2丁目1-32
    連絡先TEL.096-237-7658

    お問い合わせ

    お問い合わせはこちら

    トータルライフケアで
    働きませんか?